第51回「太陽と緑に親しむ健民祭」おはようサイクリング石川健民大会 :本日まで

第51回「太陽と緑に親しむ健民祭」      おはようサイクリング石川健民大会
開催日    :  2024 年 10 月 13 日 予備日 10月14日

主 催  : 石川県・石川県健民運動本部
主 管  : おはようサイクリング石川県協議会・石川県自転車軽自動車事業協同組合
       :  石川県サイクリング協会
日 時 :  2024年10月13日(日)午前8時30分~午後3時
申し込み期間:10月8日(火)まで
雨天の場合は、10月14日(月)に延期(延期の場合は駐車スペースに制限あり)

集合場所 : 大豆田大橋上流広場 (まめだ簡易グランド付近)

コ ー ス   : 大豆田大橋上流広場 ⇒ 金石港 ⇒ 大野町 ⇒ 金沢港クルーズターミナル (昼食、イ ベント等)
⇒大野町 ⇒ 金石港 ⇒ 大豆田大橋上流広場 (解散)
(往復 約25キロ、主に犀川サイクリングロードを走行します)

参加料  :¥500  当日受付にて現金にてお支払い下さい。

◎ 参加上の注意事項
(1) 雨天順延の問合わせ先 当日午前6時以降 090-3296-0377 サイクルショップ カガ 森まで
(2) 参加者は小学3年生以上。但し小学生は保護者が必要です.
(3) ヘッドライト、テールの付いた安全整備済みの自転車と自転車走行にふさわしい服装にて
ヘルメット着用の上、ご参加ください。 ※ヘルメットを着用無しでは参加出来ません。
(4) 交通ルールを守り、サイクリングリーダーの指示に従ってください。
(5) 荷物はリュックサック等に入れて走行ください。(ハンドルに袋を掛ける事はNG)

【必要な持ち物】: ヘルメット、グローブ、タオル、飲み物、昼食
〇遅乗りチャレンジとは?       (  参加は自由で、講習会も行います。)
遅乗りチャレンジとは自転車の乗り競争のことで、文字通り遅さを競うものです。
遅く走ろうとすれば足を付きそうになりますが、ハンドル操作、体のバランス、ペダルの漕ぎ、ブレーキを使うことで足を地面に付かずにゆっくりと進むスポーツです。
この競技は体力や自転車の軽さ等には関係なく、誰にでもチャンスがあり、面白く笑いも多く生まれ、皆で和めるスポーツです。
また、ゆっくり走ることは操作技術の向上にも繋がり、2~10名で同時スタートして行う遅乗り競争は、技術が自然に向上する新たな経験となります。
・競技方法 (クルーズターミナル駐輪場付近にて)
①横幅1.5~2mで全長約10m、三角コーンを使い5コースを作り、参加50名の場合は5名ずつ10回の予選で10名が残り、準決勝、決勝を行うものとする。
②5名の競争の場合、4名がゴールラインをオーバーするか、足付きの時点でゴールしてない参加者の勝ちとなる。
③競争前に何方でも講習会に参加出来ます。
④ 自転車の種類はスポーツサイクルもママチャリ系も一緒に行います。どちらが有利とは限りません。
⑤5位までの参加者には景品が貰えます。

〒921-0053 石川県 金沢市若宮町ホ4番地
お問い合わせは石川県自転車軽自動車事業協同組合 事務局
076-261-6812 またはspn356s9@coda.ocn.ne.jp までお願い致します。

Follow me!